 |
|
エンダイブ |
カリウムやカルシウムを豊富に含んでおり、
カリウムは塩分を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。
カルシウムは骨を丈夫にし、健康を維持します。
また、イライラの解消にも効果があります。 |
|
|
|
 |
|
イタリアンパセリ |
葉が縮れていて強い苦みのあるカーリーパセリに比べて、葉が平たく、苦みも少ない。
各種ビタミンをはじめ、ミネラルや食物繊維などが豊富に含まれている。
口臭の予防にもなります! |
|
|
|
 |
|
デトロイト |
長さ10〜15cm程のサラダ用のお野菜です。
ビタミンB12・ナトリウム・葉酸などの栄養成分を豊富に含んでおり、
胃酸や腸の消化液の分泌を促すことで、胃や腸での消化吸収を助けます。 |
|
|
|
 |
|
ルッコラ |
カルシウムはピーマンの約30倍、ビタミンCはほうれん草の約4倍、
鉄分も豊富に含まれており、体の基礎を作ってくれるお野菜です。 |
|
|
|
 |
|
チョコロッサ |
シャキシャキした歯触りとほろ苦さが特長。
レタスに比べ、食物繊維が8倍、ベータカロチンやビタミンAなどは12倍、
ビタミンCは5倍以上と栄養豊富です。 |
|
|
|
 |
|
サラダ菜 |
β−カロチン、ビタミンB2・C、カリウム、鉄分、
カルシウム、リン、ミネラルのバランスがよく、
特にリン、カルシウムが効率的に取れ、貧血の方、
骨や歯を強くしたい方、免疫力向上したい方にオススメです★ |
|
|
|
 |
|
パプリカ |
ビタミンCが豊富で、ビタミンAも含まれています。
緑色のピーマンに比べ、赤などのパプリカは肉厚で甘みがあり、栄養価も高くなっています。
風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果的です。 |
|
|
|
 |
|
青唐辛子 |
唐辛子の辛さの成分はカプサイシン。
カプサイシンは自律神経に刺激を与え、アドレナリンが分泌されることで、
血流があがり体温上昇、脂肪燃焼、また、胃液の分泌を促す。
その他ビタミンC・カロチンなどを含みます。 |
|
|
|
|